代表挨拶

二見達彦
(税理士・登録政治資金監査人・行政書士・宅地建物取引士・2級FP技能士)
顧問先の立場に立って、よかれと思うことを顧客第一主義で実践する。
税金の計算をすればよいのではなく、経営者に役立つことであればジャンルを問わずに研究し、情報提供しています。
「顧問先を繁栄させたい。そのために役立ちたい。」といつも、思っていますので、何をやっていても、どこかの顧問先のことが頭に浮かび、その顧問先の立場でモノを見る癖がついてしまいました。
立場の違いによって、モノの見方は随分違うもので、驚かされます。
例えば、我々税理士が飲食店に入ると、ついつい席数や従業員数、メニューを見て、回転数や客単価を想像して儲かっているお店かどうかを判断しようとしますが、飲食業の経営者と飲食店に入って気付かされたのは、彼らは接客対応の仕方や注文してから料理が届くまでの時間、料理の味付けや盛り合わせの質などで、そのお店の先行きを評価しようとします。
目の付け所、関心事が異なるから当然と言えばそれまでですが、顧問先に役立つ情報提供をするためには、自分も顧問先とできる限り同じ視点を持つこと大切だと感じています。
いろんな立場の視点を持って日常を過ごしていると、物事を何倍にも深く捉えられ、それが顧問先の経営支援をする上で役に立っています。
所属税理士プロフィール
1972年 | 埼玉県生まれ |
1995年 | 大学在学中に宅地建物取引主任者(現在の宅地建物取引士)登録 |
1996年 | 上智大学 経済学部 経済学科卒業 |
1996年 | 不動産会社営業部勤務 |
1998年 | 会計事務所業界へ転身 |
2004年 | 税理士登録 (合格科目:簿記論・財務諸表論・法人税法・相続税法・消費税法) 二見達彦税理士事務所 代表に就任 |
2005年 | 税務相談員(広域還付相談会・確定申告相談員・税理士記念日) |
2006年 | 確定申告税務相談員 |
2007年 | 行政書士登録 東京中央行政書士事務所 代表に就任 税務相談員(年金受給者相談会・広域還付相談会・税理士記念日) |
2008年 | 登録政治資金監査人に登録 (登録番号22号) 「税を考える週間」銀座会場税務相談員 |
2009年 | 「税理士記念日」銀座会場税務相談員 「確定申告相談会」月島会場税務相談員 |
2012年 | 経営革新等支援機関として認定される(認定支援機関) 「身近な法律・税金知らずに損していませんか?」(共著)を出版 |
2013年 | 「相続税増税、あなたの家は大丈夫? 」(共著)を出版 |
2017年 | 「トップクラスの専門家が教える相続 贈与 譲渡 完全攻略」(共著)を出版 |
2018年 | 「これから大きく変わる相続税と法律」(共著)を出版 |
2022年 | 「資産家と経営者のための法務と税務」(共著)を出版 |
2024年 | 「はじめての相続・不動産所有で読む本」(共著)を出版 「スタートアップ必読! 創業初期の教科書」(電子書籍)を出版 |
現在 | 東京税理士会京橋支部所属 経営革新等支援機関 東京都行政書士会中央支部所属 |
事業所概要


名称 | 二見達彦税理士事務所 |
代表者 | 二見達彦(税理士・経営革新等支援機関(認定支援機関)・行政書士・宅地建物取引主任者・2級FP技能士・登録政治資金監査人) |
所在地 | 〒104-0041 東京都中央区新富2-14-6ONZE1852ビル5F |
電話番号 | 03-5540-4755 |
FAX | 03-5540-4756 |
事業内容 | 税務顧問・経理代行 創業支援・会社設立 相続相談 資金調達支援 |
対応エリア | 東京23区を中心とした首都圏 (中央区、港区、千代田区、新宿区、渋谷区、豊島区、板橋区、練馬区、中野区、品川区、文京区、台東区.、目黒区、荒川区、大田区、世田谷区、江戸川区、杉並区、足立区、江東区、墨田区、葛飾区、北,区等) |
アクセス
〒104-0041 東京都中央区新富2丁目14−6 ONZE1852ビル 5F
二見達彦税理士事務所有楽町線「新富町駅」徒歩10秒
二見達彦税理士事務所日比谷線「築地駅」徒歩3分
お問い合わせ
当事務所では、各種ご相談・お問合せを承っております。
どうぞお気軽にお問合せください。
TEL
03-5540-4755
受付時間:平日9時〜17時